About

*

皮内鍼法2(鍼灸学生用)

前回の続きです。

皮内鍼の刺入方法については、学生の皆さんは習っていると思うので省略します。

刺入の際の注意点:

刺入が終わったら、皮膚を鍼尖の方向へ少し引っ張ってみます。
この時、竜頭が立つようならば、鍼尖が皮下にまで達している証拠なので、少し抜いて刺しなおしをします。
皮内に完全に刺入ができたら、その上から手のひらで圧迫しながら前後左右に動かします。痛みがまったくなければ完全に刺入されています。

皮内鍼法の手技:

完全に刺入したら、そのまま自動運動と他動運動を行い、数分後に抜鍼します。軽い肩こりや炎症ならば、これだけで治癒する事も多いです。
また、一晩以上置鍼する時は、竜頭の下の皮膚面に小型の絆創膏を貼り、さらにその上から鍼よりも長い絆創膏で鍼を固定します。
疼痛などには非常に良く効きます。その際は、圧痛点を正確に見つける必要があります。
ただし皮内鍼法はあくまでも標治法なので、本治法も必ず行ってください。

[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]

2009/07/23 | 未分類

関連記事

長時間運転時の目の疲れ対策

長時間運転時の目の疲れ対策

もうすぐゴールデンウィークですね♪ 日々忙しい日々をお過ごしの皆さん、...

記事を読む

暖かくなると頭痛が起きやすい?!

暖かくなると頭痛が起きやすい?!

桜の季節となりました! 暖かい気候になると、嬉しい気持ちになりますね♪...

記事を読む

「肝」の働きで春を快適に。

「肝」の働きで春を快適に。

春が近づいてきましたね。 日中過ごしやすい時間も増えてきました。 過ご...

記事を読む

春の訪れと共にやってくる花粉症、あなたは大丈夫?

春の訪れと共にやってくる花粉症、あなたは大丈夫?

こんにちは、春の暖かい風が心地よい季節になってきましたね。 しかし同時...

記事を読む

冷え性を諦めていませんか?

冷え性を諦めていませんか?

まだまだ寒い季節です。 冬は特に、体の「冷え」が気になる時期ではないで...

記事を読む

新着記事

長時間運転時の目の疲れ対策

長時間運転時の目の疲れ対策

もうすぐゴールデンウィークですね♪ 日々忙しい日々をお過ごしの皆さん、...

記事を読む

暖かくなると頭痛が起きやすい?!

暖かくなると頭痛が起きやすい?!

桜の季節となりました! 暖かい気候になると、嬉しい気持ちになりますね♪...

記事を読む

「肝」の働きで春を快適に。

「肝」の働きで春を快適に。

春が近づいてきましたね。 日中過ごしやすい時間も増えてきました。 過ご...

記事を読む

春の訪れと共にやってくる花粉症、あなたは大丈夫?

春の訪れと共にやってくる花粉症、あなたは大丈夫?

こんにちは、春の暖かい風が心地よい季節になってきましたね。 しかし同時...

記事を読む

冷え性を諦めていませんか?

冷え性を諦めていませんか?

まだまだ寒い季節です。 冬は特に、体の「冷え」が気になる時期ではないで...

記事を読む

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS




管理人にのみ公開されます

長時間運転時の目の疲れ対策
長時間運転時の目の疲れ対策

もうすぐゴールデンウィークですね♪ 日々忙しい日々をお過ごしの皆さん、...

暖かくなると頭痛が起きやすい?!
暖かくなると頭痛が起きやすい?!

桜の季節となりました! 暖かい気候になると、嬉しい気持ちになりますね♪...

「肝」の働きで春を快適に。
「肝」の働きで春を快適に。

春が近づいてきましたね。 日中過ごしやすい時間も増えてきました。 過ご...

春の訪れと共にやってくる花粉症、あなたは大丈夫?
春の訪れと共にやってくる花粉症、あなたは大丈夫?

こんにちは、春の暖かい風が心地よい季節になってきましたね。 しかし同時...

冷え性を諦めていませんか?
冷え性を諦めていませんか?

まだまだ寒い季節です。 冬は特に、体の「冷え」が気になる時期ではないで...

→もっと見る

    PAGE TOP ↑