About

*

お灸について2

前回は直接皮膚にすえるお灸を紹介しましたが、今回は「隔物灸」と呼ばれる、皮膚とお灸の間に物をはさむお灸の方法を記載します。
それぞれの薬効成分が浸透し、痕にならないお灸です。

・生姜灸

生姜の根を3~5㎜の厚さに輪切りする。
上に乗せるもぐさは生姜からはみ出さない大きさで、温灸用を使用する。
施灸部が赤くなってくれば終了する(2~3壮程度)。
生姜は水分の温度がかなり上昇しているので、別の個所に灸をする場合は毎回取り換える。

・ニンニク灸

市販のニンニクの鱗茎の大きいものを用意し、外皮と膜をはがして小鱗茎にする。
小鱗茎を3~5㎜程度に輪切りする。
その他は生姜灸と同じ。

・味噌灸

市販の味噌を用意し、直系2~3㎜、厚さ5~7㎜の円形に形を整える。
その他は生姜灸と同じ。

・塩灸

施灸部位は臍(へそ)で、介在物として塩を用いる。
塩を臍に盛り上げるように埋め、上面を平らにして温灸用もぐさを置き、点火する。
腹痛、下痢、慢性腸炎、四肢の冷えなどの際に用いる。

2008/09/24 | 未分類

関連記事

「肝」の働きで春を快適に。

「肝」の働きで春を快適に。

春が近づいてきましたね。 日中過ごしやすい時間も増えてきました。 過ご...

記事を読む

春の訪れと共にやってくる花粉症、あなたは大丈夫?

春の訪れと共にやってくる花粉症、あなたは大丈夫?

こんにちは、春の暖かい風が心地よい季節になってきましたね。 しかし同時...

記事を読む

冷え性を諦めていませんか?

冷え性を諦めていませんか?

まだまだ寒い季節です。 冬は特に、体の「冷え」が気になる時期ではないで...

記事を読む

冬の足の悩み、解消のための小さな秘訣

冬の足の悩み、解消のための小さな秘訣

冬の訪れと共に、私たちの身体も少しずつ変化を遂げています。 肌が乾燥し...

記事を読む

低血圧のせい!?

低血圧のせい!?

朝なかなか起きられない… 立ちくらみが… もしかすると低血圧のせいかも...

記事を読む

新着記事

「肝」の働きで春を快適に。

「肝」の働きで春を快適に。

春が近づいてきましたね。 日中過ごしやすい時間も増えてきました。 過ご...

記事を読む

春の訪れと共にやってくる花粉症、あなたは大丈夫?

春の訪れと共にやってくる花粉症、あなたは大丈夫?

こんにちは、春の暖かい風が心地よい季節になってきましたね。 しかし同時...

記事を読む

冷え性を諦めていませんか?

冷え性を諦めていませんか?

まだまだ寒い季節です。 冬は特に、体の「冷え」が気になる時期ではないで...

記事を読む

冬の足の悩み、解消のための小さな秘訣

冬の足の悩み、解消のための小さな秘訣

冬の訪れと共に、私たちの身体も少しずつ変化を遂げています。 肌が乾燥し...

記事を読む

低血圧のせい!?

低血圧のせい!?

朝なかなか起きられない… 立ちくらみが… もしかすると低血圧のせいかも...

記事を読む

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS




管理人にのみ公開されます

前の記事:

次の記事:

「肝」の働きで春を快適に。
「肝」の働きで春を快適に。

春が近づいてきましたね。 日中過ごしやすい時間も増えてきました。 過ご...

春の訪れと共にやってくる花粉症、あなたは大丈夫?
春の訪れと共にやってくる花粉症、あなたは大丈夫?

こんにちは、春の暖かい風が心地よい季節になってきましたね。 しかし同時...

冷え性を諦めていませんか?
冷え性を諦めていませんか?

まだまだ寒い季節です。 冬は特に、体の「冷え」が気になる時期ではないで...

冬の足の悩み、解消のための小さな秘訣
冬の足の悩み、解消のための小さな秘訣

冬の訪れと共に、私たちの身体も少しずつ変化を遂げています。 肌が乾燥し...

低血圧のせい!?
低血圧のせい!?

朝なかなか起きられない… 立ちくらみが… もしかすると低血圧のせいかも...

→もっと見る

    PAGE TOP ↑