秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。
紫外線のダメージが落ち着く間もなく、乾燥シーズンへ突入です。
秋の乾燥対策もそろそろ本腰を入れましょう。
肌の乾燥に加えて、目の乾燥からくる眼精疲労にも注意が必要です。
目が疲れた時、無意識に目頭を押していませんか?
目頭と鼻の付け根の間、少しくぼんだ部分にあるツボが「清明(せいめい)」です。
このツボは眼を潤し、眼精疲労やかすみ目、充血などに効果があるといわれています。
さらに、目の周りの眼輪筋をほぐして血行を促すことで、
気になる目元の小じわ予防にもつながります。
お化粧前や寝る前に、温めながらやさしく刺激してみてください。
おすすめのツボ
清明(せいめい)
-1024x929.jpg)
おすすめの食材
・豆乳:補血効果があり、からだを潤す
・クコの実:老化防止に役立つ
・蜂蜜:肺を潤し、皮膚の乾燥対策に
2025/10/17 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
前の記事: 「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
次の記事:
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS