About

*

「月別アーカイブ:2009年07月 」 一覧

六淫証侯

2009/07/31 | 未分類

自然気候の変化における正常な現象を、東洋医学では六気とよびます。六気に...

続きを見る

七情証侯

2009/07/30 | 未分類

七情とは喜・怒・憂・思・悲・恐・驚の7つの異なった感情の変化の事です。...

続きを見る

下痢に効くツボ

2009/07/29 | 未分類

夏は水分を摂取しすぎたり、寝冷えしたりと、割とお腹をこわしやすい季節で...

続きを見る

東洋医学の診断法4(問診・切診)

2009/07/28 | 未分類

問診: 医療面接と言い換える場合もあります。問いかけによって様々な症候...

続きを見る

東洋医学の診断法3(聞診)

2009/07/27 | 未分類

聞診: 聴覚と嗅覚で診察する事をいいます。 聴覚での診断は声の変化から...

続きを見る

東洋医学の診断法2(望診)

2009/07/25 | 未分類

今回は四診法の中の望診について書きます。 四診法は望診・聞診・問診・切...

続きを見る

東洋医学の診断法

2009/07/24 | 未分類

概要: 東洋医学における診断とは、病名だけの診断ではなく、治療方針まで...

続きを見る

皮内鍼法2(鍼灸学生用)

2009/07/23 | 未分類

前回の続きです。 皮内鍼の刺入方法については、学生の皆さんは習っている...

続きを見る

皮内鍼法(鍼灸学生用)

2009/07/22 | 未分類

皮内鍼法は赤羽幸兵衛氏が、自分自身の扁桃腺炎の体験から、手足の指先は知...

続きを見る

雨が降って頭が重くなるときは

2009/07/21 | 未分類

雨の日、また雨が降る前に頭が重くなる事があります。ひどい場合は頭痛にな...

続きを見る

no image
「梨」

暑い日が続いていましたが、やっと秋らしくなってきましたね。秋を満喫する...

首や肩がとてもこる。頭痛もする…。
首や肩がとてもこる。頭痛もする…。

「首や肩がとてもこる。頭痛もする…。」 首こり・肩こりが原因で起こる頭...

夏場の自律神経の乱れ
夏場の自律神経の乱れ

気が付けば夏も後半ですね。まだまだ厳しい暑さが続きますが、夏バテの対策...

夏と冷え
夏と冷え

厳しい暑さが続いておりますが、皆様体調は崩されてはないでしょうか?夏の...

夏の注意事項
夏の注意事項

夏になると注意が必要なのが、「冷房病」です。冷房病は現代病のひとつで、...

→もっと見る

    PAGE TOP ↑