肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。
涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメージが気になりませんか?
その原因は、夏の間に浴びた紫外線です。
お肌の乾燥やシミ・シワが目立ってきたり、髪のパサつきや抜け毛が急に増えて、排水口に溜まった髪にギョッとしたりする方も多いのではないでしょうか。
東洋医学では、五臓の「肝」は血液の貯蔵庫とされ、血を補い全身に行き渡らせる作用があります。血が十分に巡ることで、肌や頭皮へ栄養が届き、潤いのある肌や元気な毛根を保つことにつながります。
また東洋医学では、腸と肌もつながっていると考えられています。つまり腸が弱ると肌が荒れたり、腸が元気であれば肌に艶や張りが出てきます。
ですからミネラルや鉄分、カルシウム、食物繊維をしっかり摂って腸内環境を整えることで、肌にも良い影響があらわれます。
おすすめ食材
ひじき、きのこ、金針菜、黒豆、梨
おすすめの施術
鍼灸治療では「美容鍼」「頭皮鍼」がおすすめです。
いつものお身体の治療にプラスして、秋の美容ケアに取り入れてみてはいかがでしょうか。
2025/09/16 | 未分類
関連記事
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
新着記事
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
前の記事: 「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
次の記事: 「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS