About

*

「月別アーカイブ:2011年06月 」 一覧

スポーツのプロ選手とアマチュア選手の治療

2011/06/27 | 鍼灸

良くある質問に、プロの選手とアマチュアの選手、どちらの治療が難しいです...

続きを見る

中国鍼の秘技(鍼灸学生用)

2011/06/21 | 鍼灸

これは書いてはいけないような気もしますが、将来中国鍼を使いたいと考えて...

続きを見る

腰とふくらはぎの関係

2011/06/16 | 鍼灸

腰とふくらはぎには、立位時の姿勢を保つという共通の働きがあります。 両...

続きを見る

治療後の飲酒と入浴について

2011/06/11 | 鍼灸

鍼やマッサージの後の飲酒や入浴は、個人的には体調が悪化した事が無いので...

続きを見る

生理痛と踵(かかと)

2011/06/06 | 鍼灸

生理痛の時よく使うツボといえば、三陰交(さんいんこう)・血海(けっかい...

続きを見る

何を目的に開業するのか?(鍼灸学生用)

2011/06/03 | 鍼灸

これはどの職種にも言える事なのですが、〇〇の仕事がしたいのか、〇〇の店...

続きを見る

イライラする時
イライラする時

毎日心穏やかに過ごすことを心がけたいところですが、 イライラすることも...

春になると
春になると

だんだん温かい日が増えてきました。 春になるにつれて、気分も上がってき...

花粉症状におすすめのつぼ
花粉症状におすすめのつぼ

2月も中旬です。 そろそろ花粉症シーズンに突入しますね。 今では4人に...

足の疲れ
足の疲れ

1日の終わりには、足が重だるくなっている、ぱんぱんに張っていることはあ...

眼精疲労を感じた時に
眼精疲労を感じた時に

長時間車の運転をしたり、日々のデスクワークやスマホの使用など、眼の疲れ...

→もっと見る

    PAGE TOP ↑