「肝」の働きで春を快適に。
春が近づいてきましたね。
日中過ごしやすい時間も増えてきました。
過ごしやすい気候になってきたと同時に、 心身ともに疲れやすくなるのも春頃ではないでしょうか。
春は、身体のバランスや自律神経のバランスが崩れやすくなります。
その原因として、
・激しい気温の変化
・気圧の変化
・新しい生活環境への変化
などがあります。
春を快適に過ごすには、「肝」の動きをスムーズにすることが大切です。
おすすめのツボは 太衝(たいしょう) です。
.jpg)
太衝は、親指と人差し指の骨の付け根部分で一番凹んでいる部分にあります。
太衝は肝の調子を整えるのに非常に効果的で、 肝の調子を整えることで、精神的にもゆったりとすることができます。
また、食事において、苦味・甘味・酸味をバランスよく取ることもおすすめします。
苦味は…山菜
甘味は…いも、豆、米
酸味は…柑橘類
などで摂取するのがおすすめです。
是非、食事にこれらを積極的に取り入れてみてください!
自律神経の乱れや身体のバランスを整えたい時も、鍼灸治療がおすすめです。
お気軽にお問い合わせください。
道後はり灸接骨院のホームページはこちらから⇩
2024/03/15 | 未分類
関連記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
新着記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
前の記事: 春の訪れと共にやってくる花粉症、あなたは大丈夫?
次の記事: 暖かくなると頭痛が起きやすい?!

コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS