About
道後はり灸接骨院blog
健康について、古典の知識と院長自身の臨床経験についてお話します(最近は雑記がメインです)
2008/09/30 | 未分類
中国でのお灸も日本と同じくもぐさによるお灸が中心です。ですが中には変わ...
続きを見る
2008/09/29 | 未分類
足底筋(腱)膜炎はランニングやジャンプを繰り返し行う事により、足の裏に...
アメリカで最もポピュラーなお灸は棒灸です。棒灸とは、もぐさと生薬の粉末...
2008/09/27 | 未分類
今回は知熱灸についてお話します。これは熱くなる前に取り除くお灸です。で...
2008/09/26 | 未分類
今回は温筒灸についてお話します。温筒灸は、せんねん灸のようなタイプのお...
2008/09/25 | 未分類
ちまたには様々なダイエット法が氾濫しています。バナナダイエットとか、食...
2008/09/24 | 未分類
前回は直接皮膚にすえるお灸を紹介しましたが、今回は「隔物灸」と呼ばれる...
2008/09/22 | 未分類
お灸と聞いて、皆様はどのようなお灸を想像するでしょうか?田舎のおばあち...
2008/09/20 | 未分類
何日も便通が無いのは苦しいものです。とくに女性に多い症状です。女性は腸...
2008/09/18 | 未分類
耳つぼダイエットというものをよく聞きます。そもそも耳つぼはフランスの神...
暑い日が続いていましたが、やっと秋らしくなってきましたね。秋を満喫する...
「首や肩がとてもこる。頭痛もする…。」 首こり・肩こりが原因で起こる頭...
気が付けば夏も後半ですね。まだまだ厳しい暑さが続きますが、夏バテの対策...
厳しい暑さが続いておりますが、皆様体調は崩されてはないでしょうか?夏の...
夏になると注意が必要なのが、「冷房病」です。冷房病は現代病のひとつで、...
→もっと見る