お灸について3
今回は温筒灸についてお話します。
温筒灸は、せんねん灸のようなタイプのお灸です。
もぐさを捻る必要がなく、土台が大きいので無造作に皮膚にセットする事ができます。
ご家庭で使用されるお灸の多くがこれではないでしょうか?
温筒灸は熱痛覚を感じる45℃に達するタイプと、達しないタイプのものがあります。
また45℃以上を平均値で何秒持続するかで、細かく分かれます。
持続時間は短いもので40秒弱、長いものでは5分近く持続するものもあります。
本来ならば年齢や体質、病気の症状やお灸をする場所によって使い分けられるべきです。
効果がいまいちだったり水ぶくれなどを起こしてしまうのも、用量や用法が間違っている為かもしれません。
ですがあまり難しい使用方法では、最大の特徴である手軽さが失われてしまいます。
ですからあくまでも家庭レベルでの疾病予防として、自分の体に負担をかけないものを選ぶのがベストかもしれません。
2008/09/26 | 未分類
関連記事
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
新着記事
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS