お灸について4
今回は知熱灸についてお話します。
これは熱くなる前に取り除くお灸です。
ですから痕になる事がなく、当院でも人気のあるお灸です。
取り除くのは施術者の手ですから、ある程度の大きさが必要になります。
当院ではゴルフボールを半分に割った様な形と大きさのものを使用しています。
心地よい温かさが終わり、熱く感じ始めた時に患者様の連絡で取り除きます。
お灸を取り除いた時に、皮膚に汗の様なものが発生します。
東洋医学ではこれは汗と区別し、身体に不必要な水とします。
それはたとえばむくみであったり、冷え症の原因をつくる水だったられています。
いつ熱く感じるかは人それぞれです。
緊張しやすい方や敏感な方はすぐに熱さを感じますし、冷え症の方は心地よい時間が持続します。
ただ感覚麻痺や知覚鈍麻のある方には注意が必要なので、施術者の判断で取り除いていきます。
冷え性・便秘・精神疾患・痛み・痺れ・麻痺・知覚鈍磨・風邪・リウマチ・肩こり・腰痛・捻挫など、出血を伴う様な急性疾患以外には、ほとんどの場合に効果が期待できます。
2008/09/27 | 未分類
関連記事
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
新着記事
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...

コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS