長時間運転時の目の疲れ対策
もうすぐゴールデンウィークですね♪
日々忙しい日々をお過ごしの皆さん、この機会にしっかり休んでリフレッシュしましょう。
旅行や帰省で車を長時間運転することが多くなりそうです。
長時間の運転は目に負担をかけますから、安全運転のためにも、 適度に休憩を取りながら運転することを心がけてください。
今回は、目の疲れを和らげるためのおすすめツボをご紹介します。
・太陽(たいよう):こめかみから目尻に向かって骨の際にあるわずかなくぼみです。
両手の人差し指と中指を使って、両サイドから適度な強さで押しましょう。
強すぎる刺激は避け、痛気持ちいい程度にしてください。

・攅竹(さんちく):眉の始まりの内側にあるくぼみです。
親指を立て、この部分に軽く圧を加えながら押します。
こちらも強すぎる圧力は避けてください。
-1024x706.jpg)
これらのツボは、それぞれ7秒間押し、1秒間離すを5セット繰り返すことをおすすめします。
太陽のツボは、眼精疲労、近眼、老眼の緩和に効果的です。
攅竹のツボは、老眼予防、頭痛の緩和、まぶたの痙攣に効果的です。
長期の休みでは生活リズムが変わり、体調を崩しやすくなることもあります。
寒暖差にも注意し、体調管理に気を付けて、楽しい連休をお過ごしください。
道後はり灸接骨院のホームページはこちらから⇩
2024/04/15 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
前の記事: 暖かくなると頭痛が起きやすい?!
次の記事: 5月は自律神経の乱れにご注意
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS