「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~
腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、
体のエネルギーや老化に関わる生命力の源を蓄える場所です。
加齢とともに腎が弱まると、尿を出す力や止める力が落ち、
夜の頻尿や尿もれが増えてきます。
また、腎の弱りは腰痛や足腰の冷え、耳鳴り、めまい、
さらに記憶力や思考力の低下にもつながります。
〇夜尿、頻尿におすすめな食べ物○
栗、ぎんなん、クコの実、くるみ、松の実
○おすすめのツボ○
中極(ちゅうきょく)
おへそから指幅5本分下のところ。
または恥骨の上から指2本分上のところ。
-1024x679.png)
両手の指を重ね、お腹が少しへこむ程度の力で
5秒×5回優しく押します。
せんねん灸で2壮すえるのもおすすめです。
==================
鍼灸治療は、頻尿・尿漏れにもおすすめです。
お気軽にご相談下さい。
==================
2025/10/02 | 未分類
関連記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
新着記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
前の記事: 肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
次の記事: 秋の乾燥対策してますか?

コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS