東洋医学の診断法4(問診・切診)
問診:
医療面接と言い換える場合もあります。問いかけによって様々な症候を確認したり、既往歴・家族歴などから、病気の原因を知る場合もあります。
また患者さんの悩みなどを知り、不安を取り除いてあげる役割もあります。
切診:
切は接と同意語で、患者さんにじかに接触して疾病の内部変化や外的反応を知る方法です。
切診には脈診・触診・手足診・腹診・背診・切経診などがあります。
その中でも脈診は切診の中で特に重要なものです。
脈診には「人迎脈口診」や「六部定位診」などの方法があります。
東洋医学の脈診は脈の速さや強さだけを調べるのではなく、やわらかい・硬い、浮いている・沈んでいるなどの脈の状態や、脈をとる場所(六部定位診なら6か所)の相対的な強弱によって、病状やその人の体質を知り、最適なツボを選択する材料にしています。
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
2009/07/28 | 未分類
関連記事
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
新着記事
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
前の記事: 東洋医学の診断法3(聞診)
次の記事: 下痢に効くツボ
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS