脱水について
ナトリウムが減少すれば細胞の興奮が起り易くなり、筋肉や神経の興奮へとつながり筋痙攣が起ります。
2%までの脱水ならば影響はあまりありませんが、3%を超えると体温調節が狂います。
発汗量はもちろん夏場の方が多いのですが、冬場は飲水の量が減るので結果的に筋痙攣になる率が高まります。
また汗はふかないと熱が逃げないのでこまめにふき取る事が肝心です。
マラソンなどで見かける水スポンジは、まず絞って頭から水をかける事により伝導力で身体を冷やし、次いで身体を拭き取る事で気化熱を利用して身体を冷やすというものです。
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
2010/07/07 | 未分類
関連記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
新着記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...

コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS