脊柱管狭窄症の治療
治療には狭窄のある背骨の左右にある、夾脊穴を使用し、特殊な鍼の打ち方をします。
夾脊穴は背骨と背骨の間にある細かい筋肉を弛めるツボで、指の様に太いものでは刺激不可能です。
次に周囲の硬い筋肉を鍼と灸でほぐします。
当院の患者さんでも、50メートル以上の歩行が不可能だった人が、三ヶ月の治療で金毘羅の長い階段を往復できたとの報告がありました。
脊柱管狭窄症でお悩みの方は、手術をする前に、一度鍼灸治療を試してみてはいかがでしょうか?
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
2010/04/09 | 未分類
関連記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
新着記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
前の記事: 脳溢血後遺症(半身不随)の治療
次の記事: 手首の痛み(鍼灸学生用)

コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS