不眠症の名穴
夜、就寝しても寝付きが悪く、いつまでも寝床の中でモゾモゾとして眠れず、ひどい時は明け方まで眠れない。
これは神経性の不眠症で、こういった不眠症には睡眠薬などは悪影響(うつ症状を引き起こすなど)を及ぼします。
神経性の不眠症には、背中にある膈兪(かくゆ)というツボが効果を発揮します。
膈兪:胸椎の7番と8番の間(左右の肩甲骨の下端をつなげたライン付近)で、背骨の突起から左右に人差し指と中指の幅分外にある。
ここに灸(米粒大の大きさで7壮)をすれば良く眠れる様になります。指圧などでコリを取っても良いでしょう。
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
2010/03/15 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
前の記事: 剥脱性口唇炎
次の記事: 臨床経験の大切さ(鍼灸学生向き)
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS