少数の灸で熱を通すには(鍼灸学生用)
症状が重く、その症状にぴたりと合った経穴であった時は、灸をすえても熱く感じないものです。
こういう時は患者さんが熱さを感じるまで灸をすえるのですが、中には200壮300壮と灸をしても、中々熱さを感じない場合があります。
これは時間と手間がかかりすぎ、臨床上は現実的ではありません。
灸を大きくすれば、さすがに熱さを感じますが、それは経穴に熱が通っているのではなく、灸が触れる面積が増えて経穴以外の皮膚が熱さを感じているからです。
こういう時は、灸が燃え切らない内に、次の灸を上からふたをするように乗せます。
下から燃え上ってくる灸は、もっとも熱を通すので、2~3壮もすれば熱が通ります。
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
2010/03/09 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
前の記事: 喉や耳の痛みのツボ
次の記事: 早漏・快感減少の経穴(鍼灸学生用)
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS