痛みが無いのに腕があがらない
痛みが無いのに腕があがらない。片方の手で支えればあがり、痛みも可動域の制限も無い。
このような時は二つの原因が考えられます。
ひとつは筋肉の疲労。激しい運動後などにおこります。
もう一つは肩甲上神経の麻痺の時に起こります。
肩甲上神経の麻痺は主に肩甲切痕部での神経の圧迫により起こります。
肩甲上神経は棘上筋や棘下筋といったインナーマッスルを支配しているので、ゆっくりとした挙上動作が出来なくなり、筋肉がしだいに痩せていきます。
治療につかうツボは秉風(へいふう)と天宗(てんそう)です。
秉風はちょうど肩甲切痕部にあり、棘上筋をゆるめる作用があります。
天宗は棘下筋をゆるめる作用があります。
治療には時間がかかりますが、徐々に神経の圧迫が取れ、腕が上がるようになってきます。
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
2009/11/06 | 未分類
関連記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
新着記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
前の記事: 膝関節の治療(鍼灸学生向き)
次の記事: 目が痛い時は

コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS