腰痛症(鍼灸学生用)
腰痛症は鍼治療が最も効果を発揮できる疾患です。
学生の皆さんは、まずは腰痛をきちんと治せるようになりましょう。
腰痛が腰椎上にある場合は、以前に記載した透刺鍼法を参考にして下さい。
腰痛が腰椎の両側(膀胱経上)にある場合:
委中と金門に鍼通電を行う。
さらに外側の部位の場合は陽陵泉と丘墟に鍼通電を行う。
腰痛が深部に感じられる場合・または痙攣性を伴う場合:
中封に圧痛があれば、中封に電気鍼を行うことで痛みは消失する。
2009/07/09 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
前の記事: 顎関節症のツボ
次の記事: なかなか目が覚めない時は
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS