腰痛症(鍼灸学生用)
腰痛症は鍼治療が最も効果を発揮できる疾患です。
学生の皆さんは、まずは腰痛をきちんと治せるようになりましょう。
腰痛が腰椎上にある場合は、以前に記載した透刺鍼法を参考にして下さい。
腰痛が腰椎の両側(膀胱経上)にある場合:
委中と金門に鍼通電を行う。
さらに外側の部位の場合は陽陵泉と丘墟に鍼通電を行う。
腰痛が深部に感じられる場合・または痙攣性を伴う場合:
中封に圧痛があれば、中封に電気鍼を行うことで痛みは消失する。
2009/07/09 | 未分類
関連記事
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
新着記事
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
前の記事: 顎関節症のツボ
次の記事: なかなか目が覚めない時は
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS