胃腸の調子を良くする(鍼灸師用)
今回はプロ(鍼灸師)用に書きました。興味のある方は続けて読んでみてください。
名人級の方は読まないでください。
胃腸の調子を良くする為に、腹部の硬結や虚に対して鍼または灸をする。
また足三里など、手足にある経穴を使用する事もあります。
当院ではまず攅竹(さんちく)を使用します。きちんと骨の割れ目を探し、そこに鍼をします。
攅竹は非常に胃腸の調子を整えるのに効果があります。特に痛みには効果が大きいです。
次に腹部の痛みのある部分に鍼をします。しこりがあれば、しこりに鍼をします。
圧痛のあるしこりには浅く、圧痛の無いしこりにはやや深く置鍼(10分くらい)します。
最後に三陰交と百会に鍼をして、全身の気の流れを良くします。
これは別に太谿と上星の組み合わせでもかまいません。
かなりの効果がありますから、一度おためしあれ。
2009/05/14 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
前の記事: ご家庭でお灸をする時は
次の記事: 不妊症の治療について
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS