足三里の灸
「足三里の灸をしていない人と旅をするな」ということわざがあります。
これは足三里の灸が脚力を増強するという意味だけではなく、旅の道中で病気をしないという意味も含まれているようです。
足三里は足の疲労を回復する以外に、胃腸病、鼻炎や蓄膿、五十肩にも効果があり、長寿のツボとしても知られています。
特に脚力の増強においては、戦前に満蒙開拓幹部訓練所において、足三里に灸をした部隊とそうでない部隊とで約20キロの駆足をしたところ、灸をした部隊はそうでない部隊の三分の二の時間で走破し、疲労も残らなかったという話があります。
2009/04/23 | 未分類
関連記事
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
新着記事
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
前の記事: 虚弱児への灸療法(鍼灸師向け)
次の記事: 酔い覚ましのツボ
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS