金属アレルギーと鍼
金属アレルギーだから鍼は出来ないのではないか?と質問された患者さんがいました。
答えは金属アレルギーでも鍼はできます。
金属アレルギーはネックレスなどのある程度広い面積を持つものが、長時間皮膚に触れる事で、金属がイオン化されて起こるものです。
鍼が皮膚に触れる面積は非常に小さく、治療においても同一のツボに刺しておく時間は10分程度なのでイオン化する事もありません。
円皮鍼などの比較的長期間、皮膚に触れる鍼もあります。
念のため当院では金属アレルギーの方には使用しませんが、実はこれもほとんど問題はありません。
2009/03/27 | 未分類
関連記事
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
新着記事
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
前の記事: 東洋医学の得意な治療
次の記事: 鍼治療と飲酒
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS