汗っかきを治すツボ
今回は汗っかきの治療について記載します。
汗っかきの方は、緊張しやすい体質の方が多いので、治療院では肺経といわれるツボのグループを使用します。
ご家庭では、兌(れいだ)というツボを使用します。
足の人差し指の爪の生え際で、中指側の所にあります。
本当はこの場所にお灸をすれば良いのですが、お灸が嫌いな方は指で押す方法を試してみてください。
手の親指と人差し指で、兌とその反対側をつまむようにして、強めにはさみ、すぐ離すというのを両側の足に、5~6回行ってみてください。
一日に何回という制限はありませんから、時間をみつけてはこまめに行ってください。
お灸の方は一日に3壮(個)ずつ毎日行ってください。
2008/10/25 | 未分類
関連記事
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
新着記事
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
前の記事: 脊椎の圧痛点について(4)
次の記事: 五十肩の治療
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS