汗っかきを治すツボ
今回は汗っかきの治療について記載します。
汗っかきの方は、緊張しやすい体質の方が多いので、治療院では肺経といわれるツボのグループを使用します。
ご家庭では、兌(れいだ)というツボを使用します。
足の人差し指の爪の生え際で、中指側の所にあります。
本当はこの場所にお灸をすれば良いのですが、お灸が嫌いな方は指で押す方法を試してみてください。
手の親指と人差し指で、兌とその反対側をつまむようにして、強めにはさみ、すぐ離すというのを両側の足に、5~6回行ってみてください。
一日に何回という制限はありませんから、時間をみつけてはこまめに行ってください。
お灸の方は一日に3壮(個)ずつ毎日行ってください。
2008/10/25 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
前の記事: 脊椎の圧痛点について(4)
次の記事: 五十肩の治療
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS