五臓について(肝臓)
東洋医学では五臓(肝臓・心臓・脾臓・肺臓・腎臓)が病むと、それぞれに対して表面的・心情的な変化が現れるといわれています。
今回は肝臓について書こうと思います。
肝臓が病むと
・白目が青くなる
・眉間に静脈が浮いて青くなる
・いらいらして怒りやすくなる
・小児だとキイキイと叫び、大人だと怒鳴る様な話し方になる
・怒って涙を流しやすくなる
・体臭が生木を折った様なあぶら臭い匂いになる
・酸味の食物を好む様になる、もしくは急に嫌いになる
・物事を中々始められなくなる
・一旦始めると、ひと段落するまで中断できなくなる
・あれこれやろうとするが、結局できなくていらいらする
叔父である池田政一氏の「難経ハンドブック」を参考にさせていただきました。
2008/09/05 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
前の記事: アトピー性皮膚炎について
次の記事: 心臓と脾臓の病について
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS