肝気鬱結
お身体の調子はいかがでしょうか?
少しずつ温かくなって過ごしやすい日が増えてきています。
東洋医学でいうと、春は肝気鬱結という状態になりイライラしやすくなります。
中医学でいう「肝」は、西洋医学でいう「肝臓」の働きだけでなく、血液を貯蔵する働きと精神を支配する働きを持ち、自律神経系や新陳代謝の機能を担います。「気」は人間の体の中を流れるエネルギーになります。
この「気」が「肝」の支配の下でスムーズに動くことで、体内の血液や水分が滞ることなく流れます。肝がストレスなどの精神的ダメージを受けると、気の巡りが悪く滞った肝気鬱結という状態になります。
今回はストレスに対してのツボを紹介したいと思います。
労宮の位置は手のひらの真ん中にあります。指を握ったとき(手をグーにしたとき)中指の先端が手のひらに当たる場所が労宮です。
労宮を押すと、副交感神経の緊張が静まり気持ちが落ち着つくので、精神的な不安や心配には効果的なツボです。
スタッフより
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
[ http://www.jikochiryou-ehime.com/ 道後はり灸接骨院・松山市交通事故/むち打ち専門サイト]
[ http://www.biyou-ehime.com/ 道後はり灸接骨院・美容鍼灸専門サイト]
[ http://www.kodakara-ehime.com/ 道後はり灸接骨院・不妊・逆子治療専門サイト]
2016/04/26 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
前の記事: 春と言えば?
次の記事: 腰痛 東洋医学ver.2
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS