生理前、生理中の頭痛について
生理前や生理中の頭痛は女性特有の悩みです。
原因はセロトニンというホルモンの減少で血管が拡張し、拡張した血管が痛覚神経を圧迫するからだと言われています。
セロトニンは精神安定のホルモンと言われており、減少によって気分が沈む方もいます。
睡眠にも関わるので、眠たいけど眠れないといった症状が出て睡眠不足になる事も。
セロトニンを増やす食べ物としては、豆腐、納豆、味噌、チーズ、牛乳、ヨーグルト、卵、バナナなどがあります。食事に取り入れてみてください。
またセロトニン減少によるうつ症状には、百会、 印堂、 合谷、 内関のツボが効果的です。
いずれも7秒押して1秒離すを5回、3セットを朝昼晩に行います。それぞれ痛気持ちいい強さで行なってください。
朝と昼は食前食後どちらでも良いですが、晩は寝る前に行うと効果的です。
特に百会は不眠症にも効果的なので、睡眠不足の方は晩のツボ押しの際には3セットを倍の6セットにしてみてください。
道後はり灸接骨院のホームページはこちらから⇩
2019/12/16 | 未分類
関連記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
新着記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
前の記事: 過食を制御する食事とツボ
次の記事: 生理中のむくみについて



-300x181.jpg)
-300x244.jpg)
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS