生理中のむくみについて
生理中は出血による水分の減少に備えて身体が水分を蓄えようとします。
しかし身体がむくむと身体が冷える事で代謝が悪くなり、むくみを加速してしまいます。
生理中のむくみそのものは正常な身体の変化なのですが、ひどくならないように対処する必要があります。
まず冷たい飲食を控える事。冷えを余計に加速させてしまい結果必要以上にむくんでしまいます。ショウガ、ネギ、ニンニクなど身体を温める食べ物を取りましょう。ニンニクは必ず加熱してください。
むくみを取るツボとしては三陰交(さんいんこう)と水分(すいぶん)が効果的です。
三陰交は足首の少し上に、水分はおへその少し上にあります。この2つのツボ押しを7秒押して1秒離すを3セット、朝昼晩の食事前に行います。やや痛いかな程度の強さで押してください。
また、足湯と半身浴も有効です。
足湯はやや熱く感じる温度で三陰交が浸かるくらいの湯量で10分程度、
半身浴はぬるめの温度で水分が浸かるくらいの湯量で20分程度行います。
足湯の時は服を着たままで湯船に腰掛けて行なってもかまいません。汗を大量にかく方もいますので飲料水を用意しておいてください。
足湯が終わればそのままぬるめのお湯を足して半身浴をします。
道後はり灸接骨院のホームページはこちらから⇩
2020/01/06 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
前の記事: 生理前、生理中の頭痛について
次の記事: 生理中の肌荒れと排卵後のニキビや吹き出物
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS