息苦しさや咳をやわらげるには
東洋医学では秋は肺を病みやすい季節といわれています。 風邪などの原因がハッキリしているもの以外にも、 なんとなく息苦しい、咳き込んでしまうといった症状が出やすい季節です。 今回はそんな息苦しさや咳をやわらげるツボをご紹介します。 定喘(ていぜん) このツボは、鍼灸治療を行う場合にはごく低刺激で行います。 低刺激でこそ効果を発揮するツボになります。 ツボ押しは7秒押して1秒離すを5セット。痛みを感じない強さで押します。 仰向けに寝た状態で行うのが良いでしょう。 1日に何度行ってもかまいませんが、就寝前には必ず行うようにしましょう。 また、せんねん灸を使用する場合は、1番熱さのやわらかいものを使用してください。 1回に使用するお灸は2個までにします。1日に2回、そのうちの1回は就寝前に行います。 一度にたくさんするよりも毎日続ける事が大切です。![]()
道後はり灸接骨院のホームページはこちらから⇩ https://dogo-hari-kyu.com/
2020/10/16 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
前の記事: 胃もたれのツボ
次の記事: 便秘解消は腹式呼吸で
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS