イライラと首のコリ
近年は肩コリに加えて首にもコリがある方が多いです。
特に多くなっているのが首の前面から側面にかけてのコリです。 これは疲労だけではなく精神的なもの、イライラや不安感から起こりやすいです。
喉仏の近くには交感神経が多く集まっています。イライラや不安感が交感神経を興奮させ、血行不良や筋肉の緊張を引き起こしてしまいます。
ですから、筋肉そのものだけではなく交感神経の興奮をやわらげる必要があります。
人迎(じんげい) 天鼎(てんてい) こちらの2つのツボを使って緊張をやわらげてみましょう。 どちらも敏感なツボですから、弱い力で行ってください。
緊張が強い方はとくに天鼎(てんてい)に関しては触れただけでも痛みを感じるかもしれません。その場合は指を軽く当てる程度で行います。 7秒押して1秒離すを5回。朝昼晩、食事前に行います。加えて就寝前にも行ってみてください。
道後はり灸接骨院のホームページはこちらから⇩ https://dogo-hari-kyu.com/
2020/12/15 | 未分類
関連記事
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
新着記事
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
前の記事: 肌を潤すツボ
次の記事: ゾクっと寒気がした時は


コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS