水あたりのツボ
暑い日が続いていますね。
こう暑いと熱中症も心配ですが、冷たいものや水分のとりすぎによる水あたり(下痢)にもなりやすいので、注意が必要です。
水あたりになると、脱水症状が心配されます。
近年は夏場の節電と、冷たい飲食物のとりすぎが重なって発生する事が増えているようです。
暑いところで、キンキンに冷えたビールをガブ飲みしている所をイメージしてみてください。
これでは胃腸が集中して冷やされてしまっています。
臓器は冷やされると機能が低下してしまうので、夏場でもビールを始め飲料物を冷やさずに飲む習慣のある国も多いです。
中脘(ちゅうかん) 丹田(たんでん) 脾兪(ひゆ) 水分(すいぶん) いずれもお灸での治療が効果的です。

 -1024x614.jpg)
-1024x593.jpg)
-1024x477.jpg)
温度の低いお灸を行い、感じる熱さに変化(温かく感じてくる)があれば終了します。
ご家庭ではせんねん灸でもかまいません。
脾兪は1人ではできないと思いますので、市販のホットパックで代用するのも良いです。
道後はり灸接骨院のホームページはこちらから⇩
2021/06/01 | 未分類
関連記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
新着記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
前の記事: 夜中に何度も目が覚めてしまう時は。
次の記事: 夏の体調不良に効果的なツボ

コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS