伸びる鍼灸師・伸びない鍼灸師(鍼灸学生用)
ただ、鍼灸で生活できるかどうかというレベルならばわかります。
1:師匠がいて、師匠のアドバイスを素直に聞ける者。
2:勉強熱心で、勉強会等によく出席する者。
3:理論と実践をバランス良く消化できる者。
4:地元の同業者に友達が多くいる者。
5:鍼灸治療が好きな者。
6:経営力のある者。
特に6は1~5をクリアしていなければ中々難しいと思います。一時流行っても続きません。
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
関連記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
新着記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
前の記事: 脊柱管狭窄症と腰椎すべり症(鍼灸学生用)
次の記事: 書痙(しょけい)の治療

コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS