スポーツ傷害における治療のタイミング
この時、よくされる質問が、「いつ、どのタイミングで治療に来たらいいのか?」というものです。
ほとんどの方が、痛みはあっても身体が動き始めると痛みが消え、パフォーマンス(運動能力)も落ちないから、この時点では様子を見る、痛みが常時引かなくなり、パフォーマンスが落ちてきたら治療に来る、といったものでした。
実はパフォーマンスが落ちなくても、運動開始前に痛みがあれば、すでに筋肉や靭帯の損傷があります。この時点で治療をすれば1~2回で完治します。
パフォーマンスが落ちた状態は、すでに炎症が慢性化しています。ここからの治療は時間がかかりますし、負傷箇所以外にも影響が出ていますので、治療箇所は複数になります。
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
2010/07/17 | 未分類
関連記事
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
新着記事
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
前の記事: 瞑眩(めんけん)反応と対処法(鍼灸学生用)その3
次の記事: むち打ちについて
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS