冷えのぼせ
そのひとつが、「暑がりで、顔がほてりやすい」や、「身体が熱くて、冬でも足を布団から出す」といった方々です。
これは「冷えのぼせ」といった症状で、度を超えた放熱で身体から体温が奪われ、身体の芯が冷えるといった状態です。冷え性でない身体というのは、決して熱く感じるという状態ではありません。
この冷えのぼせがある方は冷え性をこじらした方が多く、治療を続けていくうちに冷えを感じます。冷えを感じないのに足がつる、といった方などは要注意で、早めの治療をおすすめします。
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
2010/06/11 | 未分類
関連記事
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
新着記事
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
前の記事: 尿の減少が無い足のむくみ
次の記事: 緑内障の治療2(鍼灸学生用)
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS