えひめ鍼灸まつり
えひめ鍼灸まつりは、愛媛県鍼灸師会が独自に行っている東洋療法の健康フェアです。
毎年行っており、今年で第9回になります。
日時は3月14日の10時から15時、場所は愛媛県視聴覚福祉センターの多目的ホール(4階)で行います。
入場は無料です。
様々な鍼灸治療(一般・小児・美容・スポーツ)の体験もできますので、ぜひご参加ください。
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
2010/03/06 | 未分類
関連記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
新着記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
前の記事: うつ病の鍼灸臨床におけるポイント(鍼灸学生用)
次の記事: 喉や耳の痛みのツボ

コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS