腎機能障害のツボ
腎機能障害のツボは、数ある文献で様々なツボが紹介されていますが、おおむね以下のツボになります。
水分(すいぶん)・盲兪(もうゆ)・陰交(いんこう)・湧泉(ゆうせん)・然谷(ねんこく)・陶道(とうどう)
これらのツボは、確かに東洋医学の理論から言えば効果があるのでしょうが、臨床では中々うまくいきません。
これらのツボよりも、もっと簡単で効果のあるツボがあります。
踵(かかと)の真ん中で、失眠(しつみん)と呼ばれているツボです。
読んで字のごとく、通常は不眠症に使用するツボですが、東洋医学では不眠は腎に関係が大きいとされています。
そして腎機能障害がある方は、この場所に灸をしてもあまり熱く感じないという特徴があります。
米粒くらいの大きさの灸を、10壮程度行い、熱さをあまり感じなかったら、感じるまで追加します。
毎日行えば、腎機能の向上が期待できます。
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
2010/01/18 | 未分類
関連記事
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
新着記事
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
前の記事: 乳汁不足のツボ
次の記事: 蓄膿症(慢性副鼻腔炎)の治療穴(鍼灸学生用)
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS