たちくらみの治療ツボ
今回はたちくらみに効果のあるツボを紹介します。
中渚(ちゅうしょ):
手の甲側で薬指と小指の付け根から、指で押し上げていき止まる所。
気海(きかい):
ヘソから真下に親指と人差し指の幅分の所。
行間(こうかん):
足の甲側で親指と人差し指の付け根。
それぞれ痛気持ちいい程度の強さで3分ずつ刺激します。
横になれるのなら、そのまましばらく寝てみても良いです。
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
2009/08/21 | 未分類
関連記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
新着記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
前の記事: ワキガの治療穴
次の記事: スポーツの種類と治療対象とする筋肉の深さ

コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS