小児の中耳炎
小児の中耳炎は、鍼が良く効く疾患のひとつです。
耳ともみあげの間に、耳に関係のあるツボが三つあります。上から「耳門・聴宮・聴会」というツボです。
これらのツボに鍼をするのですが、それぞれに鍼をするのではなく、耳門から聴会へ向けて水平に鍼をします。テープなどで固定し、15分間待ちます。
痛みはほとんどないので、15分の間、子供は遊んだり寝たりと好きなことをしています。その後鍼を抜き、小児用の平らな鍼で、皮膚の表面を刺激します。気持ちが良いので、喜ぶ子供が多いです。
多くの場合一週間に2回程度の治療で、一ヶ月以内に治癒します。
鼓膜切開をする前に、鍼治療を試されてみてはいかがでしょうか?
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
2009/08/17 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
前の記事: 熱が高くなりそうな時は
次の記事: 肋間神経痛における透鍼治療(鍼灸学生用)
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS