口内炎の治療(鍼灸学生用)
口内炎の治療は、簡単なようで難しいものです。
一度はひいても、再び発生するまでの期間が非常に短い患者さんもいます。
このような場合に患者さんは、頻繁に治療に来なくてはならず、しかもそれが永久に続くのかと考え、ひどく落ち込んでしまうものです。
口内炎がよく発生する方は、脾虚・胃実証が多く、本治法には脾虚の治療として、大白・章門・脾兪に補法置鍼で15分、胃実の治療として豊隆・兌の瀉法を行います。
これを7~10回ほど治療すれば完治し再発もしにくいのですが、患者さんからすれば、そこに至るまでに中々我慢ができないものです。
そこで標治法として商丘(灸7壮)・手三里(瀉法)・合谷(瀉法)・太谿(補法置鍼で15分)を行います。
2009/07/07 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
前の記事: 古典による頭痛の分類と治療6
次の記事: 顎関節症のツボ
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS