低血圧・貧血のツボ
低血圧や貧血は、それ自体は大したことがないと考えがちですが、放っておくと大きな病気にかかりやすくなる症状です。
曲池(きょくち)穴
肘関節にできる線の親指側のきわにある。
少し痛みがひびくくらいの強さで1分間押す。
太白(たいはく)穴
かかとの親指側から側面をなぞり、大きく出っ張っている関節の手前で指が止まるところ。
あまり力は加えず、じわりと1分間押す。
湧泉(ゆうせん)穴
足の指を内側に曲げた時にできる、足の中心よりやや上のくぼみ。
両手の親指を重ねて、力強く1分間押す。
2009/05/27 | 未分類
関連記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
新着記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
前の記事: 西洋医学か東洋医学か
次の記事: 吹き出物にお灸が効くのは

コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS