昔ながらのお灸
当院では基本的には痕のつかない灸を行いますが、中には「昔からあるお灸をして」という患者さんがいらして、時々最後まで焼き切る灸をします。
最後まで焼き切る灸は痕は付きますが、せんねん灸などには無いすばらしい効果があります。
焼かれた皮膚は異種タンパクという物質に変化します。異種タンパクは体が異物と認識して取り除こうとします。この時に様々な体に良い変化が起こります。
白血球などの活性化による抵抗力の向上・血行の改善・体温の上昇などですが、特に抵抗力をつけるという点では、これに勝るものは無いでしょう。
当院に来られているご年配の患者さんも治癒までの期間が短い人は、お灸の痕がある人が多いです。
2009/05/22 | 未分類
関連記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
新着記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
前の記事: 痛みが蘇る?
次の記事: ED治療のツボ(鍼灸師用)

コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS