ふくらはぎについて
当院では治療の際に、ふくらはぎを調べる事が少なからずあります。
腰痛・足底の痛み・足がつる・便秘・高血圧などの場合は、ふくらはぎのツボに強い圧痛がある事が多く、またこのツボを治療する事によって症状が緩和される事が多いからです。
ふくらはぎは下半身の筋肉の中でも、最も疲労しやすい筋肉のひとつです。
歩行などの日常動作だけではなく、静脈血を心臓へとかえすポンプの役目(ふくらはぎは第二の心臓とも呼ばれています)も持っています。
最近はアスリートの方にも、このふくらはぎが硬くなっている人が多く感じます。それが原因でのスポーツ障害も何度か治療しました。
逆に、糖尿病の方のふくらはぎを治療すれば、痺れや倦怠感などの全身的な症状が緩和する事も多々ありました。
ご家庭でのふくらはぎのマッサージには特にきまりはありません。硬い部分や圧痛のある所を丁寧に押し揉みする事です。
怪我や病気の予防の為に、ふくらはぎは柔らかくしておきたいものです。
2009/05/12 | 未分類
関連記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
新着記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
前の記事: 冷え性とサウナ
次の記事: ご家庭でお灸をする時は

コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS