鍼治療の後の入浴
治療後に「今日はお風呂は止めておいた方がいいですか?」とよく質問されます。
患者さんは、鍼の穴が残っていて、そこから雑菌などが侵入するのでは?と思っているのです。
ですが、鍼の穴は一瞬で塞がってしまうものなので、雑菌などが侵入する心配はありません。
これは鍼の形状に秘密があります。
注射針は中心に薬液を通す管がありますので、針は斜めにカットされています。
しかし鍼は薬液を通しませんので、松葉の様な形状です。
ですから皮膚や筋肉を切る事無く、かき分けるように侵入するので、大きな傷が付く事は決してありません。
日本の鍼を使用した後の鍼穴から、感染する事が無いのは実験でも証明されています。
ただし鍼の後は非常に血行が良くなっているので、直後に入浴すれば疲れるといった事はあります。
ですから治療から1時間程度は間を空けた方が良いでしょう。
2009/03/24 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS