美容鍼2
前回の続きです。
美容鍼で使用する鍼は、非常に細くなっています。当院でも0番という最も細い鍼を使用しています。
肩こり治療などとは違い、皮膚・皮下組織を活性化させるきっかけですから、細い鍼の刺激で十分です。
また、深さは数㎜程度しか刺しません。
また細い鍼を使用するのは、万が一毛細血管を傷つけて内出血するのを避ける目的もあります。
使用するツボは顔面部以外にも、側頭部や頭頂部にもあります。
これは経絡(ツボの流れ)・血管・リンパ管の道筋に関係があるからです。
また頭部の緊張を取る事で、顔面部の緊張を取るという目的もあります。
2009/03/06 | 未分類
関連記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
新着記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
前の記事: 美容鍼
次の記事: 美容鍼3(鍼灸師用)

コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS