吐き気を止めるツボ
食べ過ぎ・乗り物酔い・二日酔い・ひどい肩こりなど、吐き気をもよおす場面は多々あります。
吐けば楽になる場合も多いですが、どうしても我慢しなければならない時には、緊急に以下のツボを刺激して下さい。
合谷(ごうこく)穴
手の甲側にある。親指と人差し指の股を押し上げていき、指の止まるところ。
内関(ないかん)穴
手のひら側の手首の中央から、肘側に向けて指二本分(人差し指と中指)の幅分上にとる。
まずはこの二つのツボを痛みを感じるくらい押します。
吐き気がやや落ち着いてきたら、
太衝(たいしょう)穴
足の甲側で、親指と人差し指の間を、足首の方へ押し上げていき指の止まるところ。
を、痛みを感じる強さで押します。
2009/02/14 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
前の記事: 心臓疾患のある方への鍼灸(鍼灸師向け)
次の記事: 背中の張り方でわかる臓器の疲れ
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS