About

*

鍼は痛いか?

鍼は痛いですか?とよく聞かれます。
思っているほど痛くはないですよ、と答えるようにしています。
鍼を痛いものだと思い込んでいる人は、鍼を注射器のイメージでとらえている事が多いです。
まあ、注射よりは痛くないですよ、と答えています。

痛みを感じるセンサーは1 mm² に数百個とあるので、どんなに細い鍼でも避ける事はできません。
どんな名人でも、どんなに優秀な機械でも不可能です。
しかし、痛みを感じさせずに鍼をうつ方法はあります。

痛みを感じるセンサーは、痛いか痛くないかのどちらか一方にしか反応しません。
刺激量が閾値(いきち)を越えなければ、痛みは感じません。
閾値は痛みを感じるかどうかの境目となる値で、お湯の沸点の様なものです。

刺激量は、鍼をうつ力・皮膚の通過時間・鍼の太さ・鍼の材質(硬い・柔らかい)などが関わってきます。
それに、患者さんの緊張感・患部の痛みなどによる興奮具合などの要素が関わってきます。
また、手のひらや足の裏などの敏感な所は、痛みを感じやすいです。

つまり、素早く・柔らかく(スナップを効かせる)うつ。
ツボを揉む、会話などで患者さんの緊張をとる。
といった基本的な技術があれば、多くの場合は痛みはほとんど感じません。

2009/01/30 | 未分類

関連記事

冷え対策はされていますか?

冷え対策はされていますか?

寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...

記事を読む

「心の熱」を鎮めて不眠解消

「心の熱」を鎮めて不眠解消

「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...

記事を読む

秋の乾燥対策してますか?

秋の乾燥対策してますか?

朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...

記事を読む

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...

記事を読む

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...

記事を読む

新着記事

冷え対策はされていますか?

冷え対策はされていますか?

寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...

記事を読む

「心の熱」を鎮めて不眠解消

「心の熱」を鎮めて不眠解消

「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...

記事を読む

秋の乾燥対策してますか?

秋の乾燥対策してますか?

朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...

記事を読む

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...

記事を読む

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...

記事を読む

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS




管理人にのみ公開されます

前の記事:

次の記事:

冷え対策はされていますか?
冷え対策はされていますか?

寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...

「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心の熱」を鎮めて不眠解消

「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...

秋の乾燥対策してますか?
秋の乾燥対策してますか?

朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...

→もっと見る

    PAGE TOP ↑