鍼の「ひびき」について
皆さんは鍼をうってもらった時に、鈍痛または心地よい刺激を感じた事はありませんか?
これを「鍼のひびき」と言います。
「鍼のひびき」が苦手という人もいますし、これが無いと効いた気がしないという人もいます。
疲れている部分や、悪い場所に鍼をすると、特によく出る刺激です。
鍼灸師の先生方も、この「鍼のひびき」を重要視する人とあまり治療には関係ないという人がいます。
私が研修した北京中医医院では、「鍼のひびき」をすごく重要視していました。
中国ではこの「鍼のひびき」を「得気」と言います。
そして刺した鍼を高速で回転させて、わざと「得気」を出そうとします。
私を指導してくれた先生は「一分間に230回転させろ」と言っていました。かなりのスピードです。
確かに「鍼のひびき」が出ると治療効果は良いように思います。
ですが中には「鍼のひびき」が嫌いだったり、刺激が強すぎて気分が悪くなられる方もいます。
そういう方の場合には、鍼を刺してしばらく置いておく方法で対処します。
細い鍼を浅く刺しても、ある程度の時間おいておけば、治療効果は高まります。
2008/12/24 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS