不眠症に効くツボ
寝付きが悪い、夜中に何度も目が覚める、どうも眠りが浅いといった症状が慢性的に続く不眠症は、昼間の活力を奪い、精神的にも追いつめられる事があります。
今回は不眠症に効くツボをお教えします。
「失眠(しつみん)穴」
足の裏のかかとの中央にあるツボです。お灸をするのがベストですが、こぶしなどで刺激するだけでも効果があります。左右ともゆっくりと20回ほど叩いてください。
「百会(ひゃくえ)穴」
頭のてっぺんにあるツボです。両耳の先端部と正中線が交わるところにあります。
中指を重ねてやや強めに3分くらい押してください。
コツとしては女性は右手が下、男性は左手が下で、中指を重ねて下さい。
これは男女の陰陽に関係しています。
体の最も高い位置にあるツボと、最も低い位置にあるツボを刺激すると、全身の気血のめぐりが良くなり、神経の興奮を鎮めてくれます。
2008/12/05 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
前の記事: あくびの回数を減らすには
次の記事: 手のひらで出来る過食防止
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS