声と病2
前回の続きです。
こもった感じで高音の声の場合は腎臓が弱っている場合があります。
慢性的な冷え性になっている事が多いです。
朝、早く目覚めてしまいます。
年を重ねるにつれ、こういう声になっていく事も多いです。
鼻声のよくでる人は胃に熱がある可能性が高いです。
胃に熱があるといくらでも食べ物が欲しくなり、満腹であっても満足せず、食べてしまいます。
乾いた様な声(咳)、または湿ったような声(咳)であれば、いずれも肺が弱っている場合があります。
乾いていれば肺に炎症が、湿っていれば水がたまっている可能性があります。
2008/11/10 | 未分類
関連記事
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
新着記事
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
前の記事: 声と病
次の記事: 四十肩・五十肩について
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS