声と病
今回は声と病の関係について記載します。
かん高い、怒っているような命令口調で話す人は肝臓が弱っています。
ストレスがたまり、イライラしてくると、肝臓に負担がかかります。
アルコールや薬剤を過度に摂取している場合も同様です。
また目を使いすぎる人も注意が必要です。
低音で力強い声の人は、一見すべて良さそうですが、実は肺臓が弱っている場合があります。
緊張や不安が心にあるが、周囲には漏らさない様に気遣いしている事があります。
人知れずため息が出る事もあります。
過敏性大腸炎になりやすいのもこのタイプです。
声に力が無く、鼻にかかったような声の人は胃腸が弱っています。
酒をやめて、甘いものを食べるようになった人も、こういった傾向があります。
また、胃腸の手術を受けた方もこうなりがちです。
次回に続きます。
2008/11/08 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS