脊椎の圧痛点について(2)
今回も脊椎の圧痛点と疾病との関係について記載します。
なお、前回分に訂正がありました事を、お詫びいたします。
第七胸椎
至陽(しよう)というツボが付近にあり、胃酸過多症があれば間違いなくここに圧痛が出ます。
また肋膜炎や肋間神経痛の場合にもよく圧痛が出ます。
頭が重く感じるなどの症状を伴う事もあります。
第九胸椎
筋縮(きんしゅく)というツボが付近にあり、ここに圧痛があれば不眠症などの場合が多いです。
神経が過敏になっている時に圧痛となります。
腰痛の場合に圧痛が出る事もあります。
次回は腰椎以下の圧痛について記載します。
2008/10/22 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
前の記事: 脊椎の圧痛点について
次の記事: 脊椎の圧痛点について(3)
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS